W-ZERO3
もくじ†
#contents2_1(fromhere);
雑記(降順)†
※いつの間にやら、このページがこのサイトで一番のアクセスを稼ぐページになってしまった。 iPhoneが発表されたとはいえ、ZERO3人気恐るべし! ぜひ他のページものぞいていってくださいね。
ZERO3のフォントを変更する†
私は普段はMacを愛用しているため、どうもMSゴシック等にはなじめない。 なじめないと、全角と半角の判別にやや時間がかかったりして、仕事で使うには色々と不都合なことも多い。 そこで、他のフォントを使ってみることにした。
↓お世話になったサイト
今のところSH G30-Mを愛用。 これならば全半角の判別もバッチリだ。 これは便利だ!
ZERO3でYouTubeを見る†
うちのZERO3ではまだうまくいってません……。 Amazon.com Unbox Videoも見れたら便利そう。
ZERO3でニュース番組を見る†
下記ページで配信されている日本テレビの「NEWSリアルタイム」がZERO3でも見られる。 http://www.ntv.co.jp/real/ 無線LANの届く範囲であれば、どこでも最新ニュース番組をチェックできる。これは便利だ。
- 全画面で見る方法などは下記サイトが参考になる。感謝! http://canora.air-nifty.com/solid_inspiration/2006/02/wzero3_b057.html
ZERO3でまんがを読む†
- マンガミーヤをインストール。
- まんが画像は下記などでDLできる。
- ダウンローダーを利用すると、連番画像をまとめてDLできる。
ZERO3にテキストエディタなどをインストールする†
- UKNote
- 様々な文字コード、改行コード、検索置換に対応。通常はこれを使用すればOK。
- TOMBO
- 階層管理ができるテキストエディタ。ファイル名を自動で付ける機能や、ファイルごとにパスワードロックをかける機能など。複数のメモファイルを執筆したい時にはこれ。
- MiniEdit
- 付箋紙ソフト。フローディングウィンドウでテキストを入力。保存作業がいらないため、ちょっとしたメモには最適。
これでZERO3でテキストメモやソースファイルの編集ができる。これは便利だ。
ZERO3で電子書籍を読む†
標準のブンコビューアは青空文庫のルビを表示できないなどの不満があるので、下記のサイトを参考にTTVブックリーダーをインストール。
- [W-ZERO3]電子書籍のすすめ・アプリの準備
これで少しはよい環境になったが、「高解像度」で「アンチエイリアス」のかかった文字を使用できるビューアはないものだろうか。 ↓ と思っていたら、ZERO3を高解像度化できるツールを色々と発見。 早速「TTVブックリーダー」を高解像度化してみた。 これでZERO3が最高の電子読書機器になった。これは便利だ。 ※ZERO3でぜひお読みください→1分で読めるショートショート小説
&ref(): File not found: "0001s.png" at page "W-ZERO3";
↓お世話になったサイト。ありがとうございます。
- VGA化(過去の情報)
- 「Force Hi-resolution tool」
- w-zero3日和:w-zero3に入れたソフト
- http://blog.goo.ne.jp/mypda/e/48c8ddc071d531f54a39b241da9da1bc
- 役立つたくさんのソフトが紹介されています。
ZERO3でヘッドホンを使用する†
ZERO3に付いている音声端子は平型コネクタなので、一般的なヘッドホンは利用できない。 そこで、下記ページでも紹介されている変換コネクタ「DRC-M10SF」をAmazonで注文してみる。 使用感などは後ほど。 ↓ 届いたので早速試してみたが、音も悪くなくいい感じ。 コードは短くてもよかったんだがまぁ仕方がない。 ZERO3がVideo iPodになった。これは便利だ。*1
ZERO3でMPEG1動画を再生する†
#ref(): File not found: "20060320.jpg" at page "W-ZERO3"
- TCPMPをインストール(mp3、aacの他、mp4、mpeg1も再生可能)
下項でAX10と繋いであるため、これでZERO3がテレビに変身! 無線LANの届く範囲であればどこでもテレビが見られる。これは便利だ。 ずっとお風呂テレビが欲しいと思っていたが、ZERO3をジップロックに包んで風呂場に持ち込めばOK! ……だが、そんな勇気は今のところない。
ZERO3とAX10を無線LAN/sambaで繋ぐ†
本体メモリの少ないZERO3だが、これで80GのHDDを繋いであるのと同じ状態になったわけで、これは便利だ。 sambaでMacと直結することもできるわけだが、セキュリティ面からとりあえずやめておく。
- お世話になったページ
- お世話になったソフト
- GSPocketMagic++
ZERO3にNESエミュレータを入れてみる†
NESエミュレータ「NesterJ4u/03」を入れてみる。これでドラクエもできる。これは便利だ。
- WindowsMObileでエミュレータ
- ZERO3でエミュ(2ch)
ZERO3にFTPサーバを入れてみる†
これでMacとファイルのやりとりができる。これは便利だ。 http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/FtpSvr.html
ZERO3にSkypeを入れてみる†
どこでもタダで電話ができる。これは便利だ。 http://www.skype.com/intl/ja/helloagain.html
ZERO3で無線LANを設定する†
家ならばどこでもネットができるように。これは便利だ。
ZERO3を購入する†
ついに購入。それなりにスムーズに絵も描けるぞ。これは便利だ。
ZERO3を購入するまで†
外部関連記事†
- vodafone702NKとの比較 http://series60.sakura.ne.jp/6630/pukiwiki.php?%B6%DB%B5%DE702NKII%A1%A2W-ZERO3%C8%E6%B3%D3%A5%DA%A1%BC%A5%B8
- W-ZERO3はいい端末だと思う、だけど萌えないそのわけは…… http://plusdblog.itmedia.co.jp/ksaito/2005/10/wzero3_0c0f.html
:現在は702NKを使っているので悩むなぁ。 :片手で操作できないというのは確かに不便だ。
購入先候補†
欲しい理由†
- タブレットPCは高いし、小型のものがよければこれか。
- ナンバーポータビリティが実施されるのはまだ先だし、携帯電話契約がいらなければいいのだが……。
- ナンバーポータビリティは現在のところ携帯からの移行は不可らしい。
関連リンク†
総合†
その他†
コメント†
※ご意見等をどうぞ。
*1 ちなみに、後日100円ショップで平型ヘッドホンを購入して試してみたが、