[×](操作方法を隠す)
画面の「左3分の2」をどこでも押して操作。
- 次ページへ …… 左の▼ より下ならどこでも
- 前ページへ …… ▲ の水平線上
- ここへ …… § の水平線上(このページでは元のページに戻る)
キーボードならもっとラク。まず[1]キーを押す。
- 次/前ページへ …… 左右キー(スペースと[B]キーでも可)
- 各ページへ …… 数字キー、英字キー
- 文字の大きさを変えたいときは右端の「文字大」で。
- スマホでずれる場合は下にスクロールしてメニューバーを消す。
- どんどん下にスクロールするだけでも全文を読めます。
親子受験
「健二くんと会うのはおやめなさい。そうしないと、大学に入れなくなってしまうわよ」
冷たい目でそう言うママに向かって、私は猛然と反発した。
「イヤ! 健二と一緒にいても合格できるもん!」
「まぁ、なんてことを言うの、この子は! そんなこと絶対に無理です!! 今まであなたが何をしようと寛容に許してきたつもりです。でも大学だけはちゃんとしたところを卒業してちょうだい! 私は何でも協力するから」
「ママの協力なんていらない!」
それからもママは口うるさく反対したが、私は健二に会うことをやめなかった。
だが、大学を諦めたわけではない。私は人一倍努力した。健二と2人でいる時も、参考書を決して手離さなかった。
ママは絶対に間違ってる! 受験に合格して、そのことを証明するのだ。
そして受験の日。
家を出る私に、ママは冷たい口調で言い放った。「どうせダメに決まってるわよ。もし受かったら、あんたと健二くんのことでも何でも認めてあげるわ」
私はママを睨みつけて言った。「きっと受かってみせる! もしも受からなかったら、健二と会えなくなっても構わない!!」
試験の出来は上々だった。私は、持てる力をすべて出し切ったと言っていいだろう。
合格発表の日。私は祈るような気持ちで、番号が羅列された掲示板の前に立った。
「……ない!」
どこを探しても私の受験番号はなかった。私は不合格だったのだ。
ママの鼻をあかすことができなかった!
それからどこをどう歩いたのかは覚えていない。私の頭の中には、ママの「それ見たことか!」という嘲りの表情だけがぐるぐると回っていた。
気がつくと、私は健二と2人でビルの屋上に立っていた。健二の胸に頬を寄せた私は、涙声で言った。
「ごめんなさい……。ママとの約束で、もうあなたに会えなくなっちゃったの……」
健二は何も答えることなく、大粒の涙を流して号泣していた。自分の無力さを嘆いているのかもしれない。
私たちはきつく抱き合いながら、ただただ泣き続けた。
涙が枯れ果てた時、私は決意していた。
「あなたと離ればなれになるなんて、私にはできない! それならいっそのこと……。……ねぇ、いいでしょう?」
健二は肯定も否定もしなかった。言葉を交わさなくても私には分かった。健二が私と同じ気持ちでいてくれているということを。
私たちはそっとキスをした。
そして、抱き合ったままビルの屋上から空への一歩を踏み出した……。
* *
その日の夜。外回りから帰った営業マンが同僚に聞いた。
「今日、このビルで心中があったって本当か?」
「ああ、屋上から飛び降りたんだ。大騒ぎだったぜ」
「で、どうなったんだ? 15階の高さじゃやっぱり即死か」
「いや、幸いなことに、10階の窓から出ていた窓拭き用のロープが体に絡まってね……」
「おお、助かったのか」
「いや、そのロープも古い代物でね。とても引き上げたり救助員が助けに行ったりできるような状態じゃなかったんだ。そう、1人分の重さに耐えるのがやっとという感じで……」
「じゃあ、じきにロープが切れて2人ともやはり?」
「いや、そうじゃない」
「ま、まさか……、助かったのは片方だけだったのか……!?」
「いや、慎重にゆっくりと引き上げることでなんとか2人とも救助できたよ。片方は小柄な女の子だったし、もう片方はもっと小さい赤ん坊だったからな。女の子の母親がすぐに駆けつけてきたんだけどさ。彼女たち、赤ん坊と3人で抱き合って泣きながら口々に同じことを言ってたってさ」
「何て?」
「『ごめんね、ごめんね、ママが悪かったのよ……』って」
シェアする
SNSなどで自由に投稿してください(→タイトルとURLをクリップボードにコピー)。
1分で読めるショートショート「親子受験」 https://www.tbook.net/ss/o/oj/
リンクもご自由にどうぞ。
あとがき
この時期になると毎年思うんですが、実は受験って無意味なものなんじゃないでしょうか? あれだけの金と労力をかけてまで挑むものとは到底思えないのです。そのパワーを別のものに注ぎ込めば、もっと充実した人生を送れるのではないかと。
そして、自ら命を絶つくらいなら、まだ知らぬ別のものにパワーを注いでからでも遅くないと思うのです。
(2001/3/16)
久々に大反響をいただいたものの、「オチが分からない」というご意見も多数あったので、急遽改稿版をアップしました。いかがでしょうか。ご感想お待ちしています。
(2001/3/21)
主人公の女の子の最初の台詞を「イヤ! 彼と一緒にいても合格できるわ!」から「イヤ! 健二と一緒にいても合格できるもん!」に変更しました。執筆時はミスリードのためにわざわざ「彼」にしたのだと思いますが、名前で読んだほうが自然なので。
新型コロナ禍により、全国の大学生はリモート受講が当たり前になり苦労しているとのこと。リモート受講だけで、学生同士の交流や施設利用がなくなってしまうと、もしかしたら「費用対効果は放送大学が飛び抜けて良い」ということになるのではとも思うのですがどうなんでしょう。大学も大変だとは思いますが、授業料の一部返金を大いに実施してもらいたいものです。
そして、リモート講義が当たり前になったからこそ、今後は放送大学等の通信制の大学の価値が高まり、「若者が受験戦争で苦労する学歴社会」ではなく「誰もが何歳でも学びたいことを学べる社会」「大学名ではなく能力だけで評価される社会」になってほしいものです。そうすれば「受験の合否に命をかける」という本末転倒な悲劇も起こらずに済むはずです。
そんな僕は国文科を卒業しましたが、今、放送大学で理系の講義ばかり見ています。理系に進めばよかった。……いや、今からでもまだまだ吸収できるように頑張ります。テレビ見ます。
(2021/3/12)
作品履歴
- 初出:「ショートショート・メールマガジン」第82号(2001年3月16日号)
- 2001/3/21:ウェブ公開
- 2021/3/12:新サイトに移転。縦書きに対応。修正。あとがきを追加
感想等を送る
ぜひ感想を送信フォームからお気軽にお寄せください。○△×だけでも構いません。「あなたが読みたいショートショートのタイトル」も募集中です。
作品の使用について
このサイト内の作品の無断使用を禁じます。使用許可の問合せはこちらまでお気軽にどうぞ。雑誌等への掲載のほか、過去に漫画化、アニメ化、ドラマ化、舞台化されています。
Copyright © 1997-2025
Yoichi Tamao / EGG STUDIO
All rights reserved.
T-Viewer v.3.40(ビューアの更新履歴)
[→目次へ戻る]
※以下は白紙です。