2120年の日記
2120年の日記各月の主なできごと一覧
月 | できごと |
---|---|
1 | |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 | |
8 | |
9 | |
10 | |
11 | |
12 |
NAVI
各月の日記
1月
1月1日
2時頃、年越しそば。 久々の緑のたぬき。 卵入れる。 かつて食べ飽きた定番飯が、なんとおいしいことか。 普段食べている自炊蕎麦よりおいしいのは 久しぶりだからに尽きる。 日常的に緑のたぬきを食べていたならば きちんと茹でた蕎麦のほうが うまく感じたことだろう。 コーヒー淹れる。 朝食ははちみつトースト。 朝おやつにバナナ。 1030頃早い昼飯。 土鍋でご飯を炊き、納豆(からしとしょうがと醤油)と かつおフレークと海苔(1枚を8分割)で食べる。 おれはつくづく海苔が好きなのだなぁと再認識。 よそったご飯が少し余ったので、鰹節と白ごまと醤油少々をかけて食べる。 日本人でよかったと思う瞬間。 1650頃空腹に耐えられず夕飯。 昼の残りの土鍋ごはんをレンチンして食べる。 半分は鰹節、白ごま、粉砕ピーナッツ等。 半分はソース、ブラックペッパーでチャーハン風に。 ウインナー3本。からしで。 プロセスチーズ(サラミ)。 ナッツ。 昨日は128Kテレビで紅白歌合戦を見た。 AIの美空ひばりの歌が相変わらず良かった。 AI美空ひばりの出場は34回目とのこと。 生身の美空ひばりの出場回数が18回なので、はるかに多く出場していることになる。 医学の進歩で平均寿命もどんどんのび、今や紅白歌手の半数以上は70歳を超えている。 そして3分の1がすでに亡くなったAI歌手なのだから、若者の紅白離れが加速するのも無理もない。
1月2日
0400頃、空腹に耐えかねて朝飯。 数か月ぶりに冷凍パスタ。 なすのミートソース。 卵を入れてブラックペッパーをかけてカルボ風に。 朝、ソファで寝る。 寒くはないが、足首が冷え、両足ともつる。 激痛がひくまで15mくらい苦しむ。 なんという時間の浪費。 1340頃昼飯。 納豆トースト。 ソース、米酢、七味、白ごまを盛りだくさんにかける。 1430頃間食。 かりんとう1本。 コーンフレークひと口。 買い物に行く。 マンションの来客用駐車場の予約は、 今まではネットで空き状況を確認したり、 コンシェルジュさんに確認して申し込んだりしていた。 だが、昨年の太陽風被害によりそのシステムは全壊。 今年はどうするのだろうと思っていたら 今年はロビーに 駐車場予約スケジュールが書かれたペラ1枚の紙と鉛筆 が置かれており 「使いたい人は記入して勝手に使って」 といった意味のことが書いてある。 大金と手間をかけて先進的な予約システムなど構築しなくても これで十分だし、 こちらのほうが手間なし迅速で優れているなぁと思った。 22世紀には紙と鉛筆など原始的な道具になっているのではと思っていたが いや〜便利便利。 シャワー。 夕飯はまずシウマイ。 米酢とブラックペッパーで。 ミニトマトのキムチのせ。 ミニトマト6個。 キムチ適量。 白ごま。 ブラックペッパー。 米酢。 余ったキムチ汁を食パン(やわらか仕込み)につけて食べる。
1月3日
2時位に夜食。 コーンスープ。食パン焼かずに。 「やわらか仕込み」おいしい。 離婚当初は節約のため一番安い食パンを買っており、 味にとくに不満もなかったが、 あるとき見切れ品で買った山型食パンが おいしかったのでそれを買うようになり、 その山型食パンの味にも飽きてきたので 昨日は「やわらか仕込み」を買った。 ほんのわずかずつ、単価が上がってきている。 舌が贅沢になってきているということか。 【食パンの変遷】 一番安い食パン(8枚切) 一番安い食パン(6枚切) 山型食パン(5枚切) 柔らか仕込み(6枚切) 早朝夜明け前、千葉で震度4。警報も鳴る。 うちはゆっくりとした横揺れ。おそらく震度3。 8時頃朝飯。 スパイシーチキンナゲット5個。 クッキングシートを珍しく使ってみたらカラッと仕上がって美味。存在しているものには存在しているだけの意味があるのだなぁ。 ミニトマト5個。 皿洗い。 14時過ぎに昼飯。 野菜たっぷり鍋。 白菜、人参、もやし、ねぎ。 豚こま肉100g。 中鍋いっぱいに。 沸騰してから10分とろ火で煮込んで、煮込みつつ食べる。 20分くらいで煮込み具合は十分な感じ。 味付けはカップそばやラーメンの粉末スープを いろいろ味変しつつ。あとは白ごまとしょうが。 野菜が劇的に美味い。キムチは日常的に食べるが、 キムチ味でない白菜はたまにしか食べないのでその甘さに感動。 人参もねぎも甘くて美味い。 もやしは2袋買ったのだが、1つは袋が破けていた。 勿体ないが悩んだ末に捨てることに。 可能性は低いとは思うが、毒物が混入事件も過去にあったことだし。 買うときにちゃんと確かめなければ。 洗濯。 夕飯は昼の鍋の残りで作った味噌ラーメン。 超満腹。 昨日は懐かしのSMAPの特番を見た。 SMAPは事務所の内紛により一時解散したがほどなく再結成され、 息の長い活動を続けた国民的人気グループ。 天寿の全うによりメンバーが1人、また1人と欠けていったが、 多数のヒット曲は残ったメンバーによって歌い継がれ、 埋もれることがなかったのはよかった。 そんなSMAPで今も健在なのは中居くんただひとり。 昔は音痴を売りにして笑いをとっていた中居くんだが、 メンバーが2人から1人になったタイミングで そのギミックを捨て、美声歌手へと路線変更。 数々のヒット曲を武器に、紅白の大トリを何度も務めたのが 印象深い。
1月4日
早朝2時から4時頃にかけて夜食。 白ごまキムチ。 キムチとともにちくわ。 キムチとともに食パン1枚。 7時頃朝飯。 納豆ちくわトースト。 納豆には醤油とわさび。 野菜ジュース。 ホワイトチョコクッキー。 黒糖かりんとう。 13時前に昼飯。 豚とエリンギのもやし炒め。 豚こま肉80g。 エリンギ中1本。 もやし1袋。 ソース、ブラックペッパー、ガラムマサラ、白ごまで味付け。 レモン炭酸2杯。 17時過ぎに夕飯。 スパイシーチキンナゲット3本。 冷奴。鰹節と醤油で。 今日驚いたこと。 今の子供は水道を知らないのだという。 おれが子供の頃には水道が当たり前に各家庭にあったものだ。 今は飲料水は個装パックで配達されてくるし、 食器の汚れは食洗機が分解してくれる。 身体の汚れも浴室にある体洗機、頭洗機が分解してくれる。 洗面所には手洗機、顔洗機があって分解してくれる。 トイレには尿分解機と大便分解機が備わっている。 不要になった水道は消滅した。 不便さはまるで感じない。 蛇口を捻る夢をたまに見るくらいだ。
1月5日
夜明け前、夜食。 スパイシーチキンナゲット2個。 朝7時頃、朝食。 エリンギ味噌ラーメン。 野菜ジュースほんの少々と、生卵も投入。 ブラックペッパー、七味。 緑茶。 ホワイトチョコクッキー。 0945バナナ。 昼食はチーズトースト。 コーンフレークとナッツの牛乳がけ。 夕食はスパイシーナゲット3本。 餃子9個。 ナッツ。 昨日と今日は128Kテレビで 新日本プロレス1.4&1.5東京ドーム大会を生観戦した。 昔は 「テレビの解像度は32Kより高くしても 人間の目では見分けがつかない」 といわれていたそうだが、 空間圧縮技術によって部屋が広大になり テレビ画面も超巨大になったのだから そりゃ32Kではギザギザになる。 超巨大テレビなので、大巨人と化したレスラーたちが 大迫力のバトルを繰り広げた。 臨場感どころじゃない。 こりゃ怪獣映画だ。
1月6日
ホワイトチョコクッキー。 コーンスープ。 1130頃昼飯。 かつおフレークのパスタ ニンニク&卵入り。 白ごま、ブラックペッパー、七味などで 味変しつつ大盛りを完食。 夕食。 プロセスチーズ(サラミ)。 キムチ冷奴。 冷奴の残りを土鍋に入れて湯豆腐に。 肉団子4つ。 後にわかめも投入。 七味、白ごまなどで食べる。 テレビで100年後の未来を予想する番組を見た。 100年後といえば2220年だ。 その2年後は2222年だが、 やはりゾロ目ブームが起きるのだろうか。 それとも、その頃には西暦は使われなくなっているのか。
1月7日
朝食は納豆キムチソーストースト。 昼食はキムチ月見納豆そば。 夕食は鯖の水煮缶。 レンチンして熱々のものを食し、 その後の残滓でチーズトースト1枚を食べる。 愛黒猫。午後から食欲がなく、 カリカリを食べないのでちゅーるをあげたら瞬時に食べ、 しばらくしたら細切れの毛糸と毛玉とともに吐いたのが心配。 今度出るPS18は せいぜいピュア128Kに対応するくらいかと思いきや なんと256Kに対応するのだそう。 ならば256Kテレビがぜひほしいが さすがに高価すぎて手が出ない。 値が崩れたタイミングで買うしかないが そうなると早くて2年後、遅ければ4年後以降になるのか。 手術で「もうひとつの口」を 自由に付けられるようになったそうだ。 かつては栄養を取り込むために 食道に穴を開けたりしていたが そこに人工細胞で作った本物そっくりの口を 付けられるようになったとのこと。 舌もあるのでそこからおいしく食事を 摂ることができる。 本物の舌ががんに冒されたときには 第2の舌を移植することもできる。 医療技術の発達はすばらしい。 困るのは、本物の口ともうひとつの口とで おしゃべりができてしまう点だそうだ。 仲良くしゃべっているうちはいいが 口喧嘩に発展するとこの上ない騒音だそう。
1月8日
0200頃、深夜つまみ。 キムチとプロセスチーズ(サラミ)とナッツ。 0400頃、早朝つまみ。 冷凍肉団子3個と冷凍牡蠣2個をレンチンしたやつ。 肉団子がすべて牡蠣に変貌し、牡蠣好きとしては極旨に。 白ごまをかけて食べる。 酢も用意したが、牡蠣の風味が調味料になっているので必要ない。 残っていた団子牡蠣汁と、キムチ汁それぞれに ナッツ数種を投入。 数分待つと、ナッツが「牡蠣ナッツ」と「キムチナッツ」に変貌。 美味い。 ドラマ「孤独のグルメ」の同種のメニューを見つつ食べる。 しかしこのドラマも長い。 井之頭五郎はもう5代目だそうだ。 追いかけると逃げるくせに おれがソファーの背に向かって両手をだらりと下げて うつ伏せになって突っ伏すと たちまち近寄ってきて額をペロペロしてくれる愛猫。かわいい。 0800頃朝食。 コーンフレーク+牛乳。 かりんとう。 バナナ。 ホワイトチョコクッキー。 少し前までは甘いものをほぼ食べない暮らしを送っていたが、ストレス等もありだいぶ食べるようになってしまった。節制せねば。 1300頃、昼飯。 納豆かつおフレーク素麺。 白ごま、七味、からし、しょうが、醤油など。 納豆が大量にあったので納豆ばかり食べている。 愛猫。 昼を過ぎたがまだ便通がなく、水もほとんど飲まない。 心配。 今はきもちよさそうに寝ているが 起きてからも食べず出さずが続くようなら病院に行こう。 起きたら活動的に動き回り、 カリカリもバリバリと爆食した。 一安心。 あとは便が出てくれれば完全に安心できるのだが。 バニラアイス入りヨーグルト。 1800夕食。 マッシュルームのハンバーグとブロッコリー6個。 冷凍ハンバーグはどうやったらうまく作れるかを 試行錯誤していたが、 結局は湯煎が一番美味しく仕上がるという結論になった。 レンジだとソースが固まるなどの変な温まり方になる。 湯煎の難点は16分も湯煎しなければいけないという点。 レンジ調理の場合でも、事前に水に漬けるなどして 解凍しておけば自然な仕上がりになるが、 さらに時間がかかるのが難点。 先日リリースされた「サキマワ」を使うと その難点が解消されてとてもいい感じ。 しくみは簡単。 腕時計にインストールして設定しておけば 脳波を自動で測定し 「ハンバーグ食べたい」 「ハンバーグ食べよう」 と思い立つ25分前に腕時計やホームスピーカーで 通知してくれるのだ。 通知後すぐに調理をはじめれば 本当に食べたいと感じたときには すでに料理ができあがっているというわけ。 地味な機能だが、これは一種のタイムマシンだ。 無駄な時間を一掃できる。大革命。
1月9日
朝飯は冷凍パスタ(ナポリタン)+納豆。 さらに、食パンをレンチンしてやわらかくし、少しだけ焼いたやつでソースを食べる。 愛猫はめでたく排便。 食欲もあり、カリカリをよく食べる。 病院に駆け込まずによかったということなのだろう。よかった。 どちらかといえばおれが風邪気味。 あたたかくして愛猫とともに横になる。 昼食は味噌ラーメン。 肉団子4つ、シーフードミックス入。 夕食はまずプロセスチーズ。 ナッツ。 肉団子3つとブロッコリー100g。ソースと白ごまをかけてレンチン。 最近、1000人の前で講演を行う仕事をやった。全3回。 皆が理解できるような内容で 分かりやすさを心がけて講演を行ったら 「分かりきったことばかり言ってる」 と1/3の人に批判された。 ならばと、次の講演では 専門的なことを突っ込んで解説したら 「まったく意味が分からない」 と1/3の人に批判された。 ならばと、内容を初級中級上級の3つに 区切って講演を行ったら 「1/3の薄さの講演だった」 と全員に批判された。 こういう苦労を小学校の先生は常にしているのではと思った。 こういう場合は観客をレベルごとに分ければ解決する。 「わからない人にも分かる言葉で、上級者が聴いても 面白い講演をすればいい」 と外野は簡単にいうが、それは簡単に実現できることではない。 テレビの1時間番組にまとまるようにある程度面白おかしい 構成にすることは可能かもしれないが、 そもそも、上級者の「それ知ってる」攻撃は 回避不可なのだ。 「それ知ってる」攻撃を回避するためには 最新の知見をどんどん披露するしかないが、 基礎説明なしには最新の知見を理解することなどできない。 主催者はそれをどうしても分かってくれず 1000人同時の講演しか許可してくれないのだ。 そこでおれは 自身のVC(ヴァーチャル・コピー)2体とともに 講演を行うシステムを開発した。 3人の「おれ」が初級用、中級用、上級用の講演を 壇上で同時に行う。 出席者全員の脳波をリアルタイムで測定し、 内容の理解度を瞬時に判定することで 各人の目と耳にはそれぞれのレベルに適した「おれ」の 姿と声のみが届くというシステムだ。 これなら全員が満足することまちがいなし。 だが、 「批判できなくてつまらない」 と全員に批判された。
1月10日
今日もソファで寝る。 あたたかくして寝たので、昨日の風邪気味症状は おさまった様子。 午前0400頃早朝飯。 コーンスープ素麺。 肉団子3つ、シーフードミックスをまず数分茹で、 素麺を投入して1m茹でる。 コーンスープの粉末を入れた丼に注いで完成。 白ごまや七味をかけて食べる。 新感覚で美味い。 1100前、コーヒー入れる。 遅い朝飯。チーズトースト。 5人組ヴォーカル・グループのライブを128Kテレビで見る。 これまでテレビで見ても「うまいな」くらいにしか 思わなかったのだが 「彼女はどっしりとした力強いパートを担当しているのだなぁ」 「彼女はメインパートを多く……」 「彼女は美し目の部分を……」 「彼女はかわいい部分を……」 「彼女はハモリが……」 等、誰がどの部分を歌っているのかに着目したら すべての歌が俄然素晴らしく聴こえるようになり 一気にハマってしまったから不思議。 早速、家にあるマルチスピーカーシステムを 彼女たち用にセッティングした。 ヴォーカル用スピーカーを5台前に並べ、 それぞれの声が1人1台のスピーカーから出るように設定。 各人の声がより際立って楽しめる。 ライブでの各人の移動に沿って スピーカーをドローンで自由に移動させるシステムは 我が家ではまだ未導入なので、財布と相談しつつ 今後の購入を検討したい。