[×](操作方法を隠す)
画面の「左3分の2」をどこでも押して操作。
- 次ページへ …… 左の▼ より下ならどこでも
- 前ページへ …… ▲ の水平線上
- ここへ …… § の水平線上(このページでは元のページに戻る)
キーボードならもっとラク。まず[1]キーを押す。
- 次/前ページへ …… 左右キー(スペースと[B]キーでも可)
- 各ページへ …… 数字キー、英字キー
- 文字の大きさを変えたいときは右端の「文字大」で。
- スマホでずれる場合は下にスクロールしてメニューバーを消す。
- どんどん下にスクロールするだけでも全文を読めます。
トリプルヘッダー
「ううむ……」
あるトレーニングジムの休憩室。溜息を漏らしていた男に、顔見知りが話しかけた。
「チャンピオン! どうしたんです、深刻そうな顔をして。試合は1週間後でしょ。楽しみにしてます。がんばって下さいね」
「そのことなんだが……」
「なんです? 相手は格下の選手じゃありありませんか。十中八九勝てるでしょう。それとも体調でも悪いんですか……?」
「いや、体はすこぶる健康。勝つ自信もある。ただ奴め、なめた真似をしおって……」
「なめた真似?」
「ああ。今日の新聞に出てるよ」男はそばにあったスポーツ紙を差し出した。
「何々…… 『サンダー大津・ダブルヘッダーを発表』……!?」
「同じ日にもう1試合やってから、おれとタイトル戦を闘うんだとよ。……なめてるだろう? これじゃ、おれが勝っても『2試合目だったから』とか何とか言われちまう」
「ははぁ……。それでやる気をなくされていると」
「そういうことだ。まったくイヤになるよ」
「対抗して、あなたももう1試合やるっていうのはどうです? それなら同条件になりますよ」
「それも考えたさ。でも『あっちの1試合目の相手は弱い選手だった』とケチをつけられたらおしまいだし……」
「そうですねぇ……」
「ううむ……」
「……ではいっそのこと、トリプルヘッダーにするっていうのはどうです? 2試合やってから勝ったなら、何の文句も言われようがない」
「なるほど。確かにそうだが……。1日で3試合というのはさすがに……」
「大丈夫。……これをどうぞ」男はあたりを見回して誰もいないのを確かめると、チャンピオンにそっと耳打ちした。手には2つの小袋。
「これは?」
「試合ごとに服用して下さい。強力な薬です。今までのダメージがゼロになりますよ」
「しかし……、チャンピオンとして、そういう汚い真似はちょっと……」
「大丈夫。誰もが皆やっていることですよ」
チャンピオンはしばらく躊躇していたが、ニヤリと笑うと小袋を受け取った。「そうだな。きれい事を言っていても仕方がないか。わはははははは」
「そうです。世の中汚いもんですよ。いひひひひひひひひひひひひひひひ」
部屋の中はふたりの高らかな笑い声に包まれた。
* *
試合後の会場は熱狂に包まれていた。
「だいたい1日に3試合もやろうってのがなめてるんですよ!!」
難なく勝利を勝ち取った新チャンピオンのマイクアピールに、観客たちの大歓声が飛ぶ。
控室では、記者達が元チャンピオンを取り囲んでいた。
「敗因はなんです? やはりトリプルヘッダーに無理があったんでしょうか」
「いや、汚い話なんだが……」
数分前まで『全日本大食い王』だった男は、憔悴しきった表情で答えた。
「げ……、下剤が効かなかった……」
シェアする
SNSなどで自由に投稿してください(→タイトルとURLをクリップボードにコピー)。
1分で読めるショートショート「トリプルヘッダー」 https://www.tbook.net/ss/t/th/
リンクもご自由にどうぞ。
あとがき
30日に東京ドームで行われる「PRIDEグランプリ」というトーナメントに出場する「アレクサンダー大塚」という人は、本当にその前にもう1試合やるのです。しかし、彼は格闘技をなめているわけではありません(多分)。「1日に2試合やっても勝てる男」になりたいだけなのです。格闘技好きもそうでない人も、彼の試合に要注目!
ところで、小学生にとって「学校のトイレで大をする」ことは、今も昔も大変勇気のいる行動だそうです。「誰もが皆やっていること」をするだけなのに、なぜなんでしょうねぇ。
(2000/1/28)
アレクサンダー大塚選手は残念ながら判定で負けてしまいました。勝利したボブチャンチン選手は、大塚選手の1試合目の会場に姿を見せてマイクアピールをしたそうです。やっぱり、気になったんでしょうか。
(2000/2/4)
スポーツや選手によっては、「全力で対戦した2試合目が一番調子がよくなる」という場合もあるかもしれません。そのような場面で生まれるドラマも作品になりそうです。
(2021/3/6)
作品履歴
- 初出:「ショートショート・メールマガジン」第54号(2000年1月28日号)
- 2000/3/4:ウェブ公開
- 2021/3/6:新サイトに移転。縦書きに対応。修正。あとがきを追加
感想等を送る
ぜひ感想を送信フォームからお気軽にお寄せください。○△×だけでも構いません。「あなたが読みたいショートショートのタイトル」も募集中です。
作品の使用について
このサイト内の作品の無断使用を禁じます。使用許可の問合せはこちらまでお気軽にどうぞ。雑誌等への掲載のほか、過去に漫画化、アニメ化、ドラマ化、舞台化されています。
Copyright © 1997-2025
Yoichi Tamao / EGG STUDIO
All rights reserved.
T-Viewer v.3.40(ビューアの更新履歴)
[→目次へ戻る]
※以下は白紙です。